Prezi
by Kanabo Consulting Inc. on November 28th, 2012

Prezi(プレジー)
■技術の分野:ソフトウェア(ズーミングプレゼンテーション)
■ステータス:未公開企業
■設立年:2009年5月
■社員数:50名(2012年11月現在)
■所在地:サンフランシスコオフィス:735 Montgomery Street
Lower Courtyard, San Francisco, CA, 94111
■URL:www.prezi.com
■主な経営陣
Peter Arvai氏(共同設立者およびCEO)、Peter Halacsy氏(共同設立者およびCTO)、Joel Onodera氏(CFO)、Adam Somlai-Fischer氏(共同設立者およびHead of Design)、Drew Banks氏(Head of Marketing)、
取締役会にはChristian Lindegård Jepsen氏、Andrew Braccia氏、Andre Haddad氏、Jack Mardack氏が参加している。
■最近の資金調達状況
2008年1月、Magyar Telekomより16万ドルのシード投資を受け、会社を設立。
翌年7月に完了したシリーズAの投資ラウンドでは、Accel Partnersから資金を
調達した(調達額は未公表)。2011年12月のシリーズB投資ラウンドでは、
Accel Partnersがリードし、先に述べたAccel Partnersもこれに参加して総額
1400万ドルを確保している。
■事業および技術概要
クラウドを利用したプレゼンテーション用ソフトウェアを開発。ホワイトボードとスライドを組み合わせたような斬新な技術として注目されている。同社は、Adam Somlai-Fischer氏、Peter Halacsy氏、Peter Arvai氏が2009年に共同で起ち上げた企業。中でもAdam Somlai-Fischer氏は、ズーミング機能搭載のプレゼンテーション技術に取り組んできた人物として、世界的にも知名度が高い。近年においては、多様なプレゼンテーション用ソフトウェアが存在するが、Preziは、ユーザ側で自由自在にスライドの順番を変更したり、プレゼンをしながらリアルタイムで強調したい部分を画面上で拡大したり、写真やイメージの挿入、フォント等の変更ができるなど、インタラクティブかつ柔軟性の高さで差別化を図っている。プライベートで使用する場合は有料、公のプレゼンテーションは無料で利用できる。
■Preziに対する高い関心
2009年4月の提供開始以来、Preziは、マーケティング活動が殆ど皆無の状態で700万人のユーザを獲得した。Preziに対する関心はグローバルな規模で拡大しており、活用方法に関する9冊の書籍は、既に5ヶ国語で出版されている。また、全米各地をはじめネザーランド、日本、韓国などでは、同社ソフトウェアに関心を持つユーザ間のコミュニティ活動も活発化している。
■同社における将来展望
先に述べた通り、同社は、マーケティングや宣伝活動に殆ど資金を投じることなく、関心の高いユーザ間での評判と共に製品が拡散していった結果、短期間で既に収益黒字を出すまでに成長を遂げた。その延長として、マイクロソフト、Google、Appleの大手3社との提携関係が成立している。同社によると、2011年12月に完了したシリーズB投資ラウンド(上記、最近の資金調達状況の欄を参照)での調達資金は、iPadや他の携帯機器に対応したアプリケーションの研究・開発活動に運用していく方針。現在のところ、Preziは、全体の45%が米国で使用されており、最も大きな割合を占めているが、今後、大型/小型画面の両方に対応した技術開拓により、他の海外市場におけるユーザベースの拡大も期待されている。同社ソフトウェアのエンジニアリングチームは、本社のブダペストで運営されているが、マーケティング、技術および事業開発に関しては、サンフランシスコオフィスで統括。米国市場での確固たる足場づくりに重点を置き、これを基盤に世界市場への進出を視野に入れているためである。ユーザの内訳としては、現在のところ、企業などのビジネスユーザを主体としているが、教育機関でのニーズも着実に高まっている。
===◆==========◆==========◆===========◆===========◆==========◆===
米国の最新ベンチャー企業情報とIT市場動向は、
無料配信の『米エリアIT通信』で提供しています。
発信元: Kanabo Consulting株式会社
米国ベンチャー企業の発掘
当社ではお客様のご要望に合わせて米国企業の最新情報
(公開・未公開企業、ベンチャー企業)の調査、ヒアリング、企業訪問の同行をいたします。
===◆==========◆==========◆===========◆===========◆==========◆===
■技術の分野:ソフトウェア(ズーミングプレゼンテーション)
■ステータス:未公開企業
■設立年:2009年5月
■社員数:50名(2012年11月現在)
■所在地:サンフランシスコオフィス:735 Montgomery Street
Lower Courtyard, San Francisco, CA, 94111
■URL:www.prezi.com
■主な経営陣
Peter Arvai氏(共同設立者およびCEO)、Peter Halacsy氏(共同設立者およびCTO)、Joel Onodera氏(CFO)、Adam Somlai-Fischer氏(共同設立者およびHead of Design)、Drew Banks氏(Head of Marketing)、
取締役会にはChristian Lindegård Jepsen氏、Andrew Braccia氏、Andre Haddad氏、Jack Mardack氏が参加している。
■最近の資金調達状況
2008年1月、Magyar Telekomより16万ドルのシード投資を受け、会社を設立。
翌年7月に完了したシリーズAの投資ラウンドでは、Accel Partnersから資金を
調達した(調達額は未公表)。2011年12月のシリーズB投資ラウンドでは、
Accel Partnersがリードし、先に述べたAccel Partnersもこれに参加して総額
1400万ドルを確保している。
■事業および技術概要
クラウドを利用したプレゼンテーション用ソフトウェアを開発。ホワイトボードとスライドを組み合わせたような斬新な技術として注目されている。同社は、Adam Somlai-Fischer氏、Peter Halacsy氏、Peter Arvai氏が2009年に共同で起ち上げた企業。中でもAdam Somlai-Fischer氏は、ズーミング機能搭載のプレゼンテーション技術に取り組んできた人物として、世界的にも知名度が高い。近年においては、多様なプレゼンテーション用ソフトウェアが存在するが、Preziは、ユーザ側で自由自在にスライドの順番を変更したり、プレゼンをしながらリアルタイムで強調したい部分を画面上で拡大したり、写真やイメージの挿入、フォント等の変更ができるなど、インタラクティブかつ柔軟性の高さで差別化を図っている。プライベートで使用する場合は有料、公のプレゼンテーションは無料で利用できる。
■Preziに対する高い関心
2009年4月の提供開始以来、Preziは、マーケティング活動が殆ど皆無の状態で700万人のユーザを獲得した。Preziに対する関心はグローバルな規模で拡大しており、活用方法に関する9冊の書籍は、既に5ヶ国語で出版されている。また、全米各地をはじめネザーランド、日本、韓国などでは、同社ソフトウェアに関心を持つユーザ間のコミュニティ活動も活発化している。
■同社における将来展望
先に述べた通り、同社は、マーケティングや宣伝活動に殆ど資金を投じることなく、関心の高いユーザ間での評判と共に製品が拡散していった結果、短期間で既に収益黒字を出すまでに成長を遂げた。その延長として、マイクロソフト、Google、Appleの大手3社との提携関係が成立している。同社によると、2011年12月に完了したシリーズB投資ラウンド(上記、最近の資金調達状況の欄を参照)での調達資金は、iPadや他の携帯機器に対応したアプリケーションの研究・開発活動に運用していく方針。現在のところ、Preziは、全体の45%が米国で使用されており、最も大きな割合を占めているが、今後、大型/小型画面の両方に対応した技術開拓により、他の海外市場におけるユーザベースの拡大も期待されている。同社ソフトウェアのエンジニアリングチームは、本社のブダペストで運営されているが、マーケティング、技術および事業開発に関しては、サンフランシスコオフィスで統括。米国市場での確固たる足場づくりに重点を置き、これを基盤に世界市場への進出を視野に入れているためである。ユーザの内訳としては、現在のところ、企業などのビジネスユーザを主体としているが、教育機関でのニーズも着実に高まっている。
===◆==========◆==========◆===========◆===========◆==========◆===
米国の最新ベンチャー企業情報とIT市場動向は、
無料配信の『米エリアIT通信』で提供しています。
発信元: Kanabo Consulting株式会社
米国ベンチャー企業の発掘
当社ではお客様のご要望に合わせて米国企業の最新情報
(公開・未公開企業、ベンチャー企業)の調査、ヒアリング、企業訪問の同行をいたします。
===◆==========◆==========◆===========◆===========◆==========◆===
Posted in Internet Tagged with no tags
Search
Categories
AI (3)
Big Data (4)
Clean Technology (7)
Cloud Computing (7)
Collaboration (8)
Company Profile (78)
Data Center (3)
Drone (1)
FinTech (9)
Healthcare (3)
Internet (1)
IoT (2)
Networking (3)
Open Source (1)
Robotics and AI (3)
SaaS (8)
Security (7)
Semiconductor (1)
Smart Grid (2)
Social Media (3)
Storage (3)
SWOT (11)
Updates (1)
Tags
no tags