Hall
by Kanabo Consulting Inc. on February 14th, 2013

Hall(ホール)
■技術の分野: Collaboration
■ステータス:未公開企業
■設立年:2011年
■社員数:該当情報無し
■所在地:Castro Street Mountain View, CA, 94041
■URL: www.Hall.com
■主な経営陣
Brett Hellman氏(CEO)、Ron Adams氏(共同設立者)
■最近の資金調達状況
2011年秋、PivotNorth、Founder Collective、その他の投資家より58万ドルのシード投資を調達。その後、Sand Hill Angelsと既存投資家に追加出資を受け、97万5000ドルに増加させた。
■事業および技術概要
人々の知識や経験を一元的に集約させ、実世界の諸問題に関してトピックごとに解決策を見出す場所としてHALL.comを展開。例えば、『技術業界におけるトップCEOのランキング』や『写真共有に最適なアプリケーションとは?』など具体的なテーマに関して、リアルタイムの投票が可能になる。CEOの
Hellman氏は、Hallアプリについて「あらゆる分野のトピックに関して、誰もが簡単かつ気軽に参加できる場所、いわゆる集会所(アセンブリーホール)のような環境づくり」に焦点を当てており、この観点から、GoPollGoのような企業ではなく、Google+が最も強力な競合にあたるとしている。
Hellman氏は、Intuitの在職中、自身の仕事を通じて社員間におけるコミュニケーションの重要性を感じた。近年においては、オフィスの在り方や仕事の仕方、社員同士の連絡手段なども以前に比べ随分と様変わりをしている。企業によっては、物理的なオフィス環境を持つ代わりに、モバイル機器等を有効活用しながら、在宅社員や遠隔オフィスで仕事をこなしている事実に着目。同氏もIntuitのマウンテンビューオフィスでは、所属部門で働く人材は、本人のみであった。リアルタイムでネットワークを構築するツールは存在するものの、社外へとコミュニケーションの範囲を拡大させる技術に必要性を実感し、同社アプリを考案するに至った。
現在、iOSおよびMacに対応した2種のアプリ(ランキングと投票)を主体とするが、将来的にはTo-Doのようなアプリの展開も視野に入れており、SkypeをはじめSurvey Monkey、Salesforce Chatter、Yammer等の大手とも競争に出る可能性が高い。Hellman氏によると、このHall.comは、グループを構築したり、これに登録することなく、Facebook Connect経由でそのまま利用できる点が、他の類似サービスに対する大きな差別要素になっている。現在、ビジネスユーザを中心に1万人が利用している。近い将来においては、ビデオチャットやファイル共有などの新機能を追加し、ユーザベースの拡大と収益性の高揚を目指していく。
■技術の分野: Collaboration
■ステータス:未公開企業
■設立年:2011年
■社員数:該当情報無し
■所在地:Castro Street Mountain View, CA, 94041
■URL: www.Hall.com
■主な経営陣
Brett Hellman氏(CEO)、Ron Adams氏(共同設立者)
■最近の資金調達状況
2011年秋、PivotNorth、Founder Collective、その他の投資家より58万ドルのシード投資を調達。その後、Sand Hill Angelsと既存投資家に追加出資を受け、97万5000ドルに増加させた。
■事業および技術概要
人々の知識や経験を一元的に集約させ、実世界の諸問題に関してトピックごとに解決策を見出す場所としてHALL.comを展開。例えば、『技術業界におけるトップCEOのランキング』や『写真共有に最適なアプリケーションとは?』など具体的なテーマに関して、リアルタイムの投票が可能になる。CEOの
Hellman氏は、Hallアプリについて「あらゆる分野のトピックに関して、誰もが簡単かつ気軽に参加できる場所、いわゆる集会所(アセンブリーホール)のような環境づくり」に焦点を当てており、この観点から、GoPollGoのような企業ではなく、Google+が最も強力な競合にあたるとしている。
Hellman氏は、Intuitの在職中、自身の仕事を通じて社員間におけるコミュニケーションの重要性を感じた。近年においては、オフィスの在り方や仕事の仕方、社員同士の連絡手段なども以前に比べ随分と様変わりをしている。企業によっては、物理的なオフィス環境を持つ代わりに、モバイル機器等を有効活用しながら、在宅社員や遠隔オフィスで仕事をこなしている事実に着目。同氏もIntuitのマウンテンビューオフィスでは、所属部門で働く人材は、本人のみであった。リアルタイムでネットワークを構築するツールは存在するものの、社外へとコミュニケーションの範囲を拡大させる技術に必要性を実感し、同社アプリを考案するに至った。
現在、iOSおよびMacに対応した2種のアプリ(ランキングと投票)を主体とするが、将来的にはTo-Doのようなアプリの展開も視野に入れており、SkypeをはじめSurvey Monkey、Salesforce Chatter、Yammer等の大手とも競争に出る可能性が高い。Hellman氏によると、このHall.comは、グループを構築したり、これに登録することなく、Facebook Connect経由でそのまま利用できる点が、他の類似サービスに対する大きな差別要素になっている。現在、ビジネスユーザを中心に1万人が利用している。近い将来においては、ビデオチャットやファイル共有などの新機能を追加し、ユーザベースの拡大と収益性の高揚を目指していく。
Posted in Company Profile, Social Media, Collaboration Tagged with no tags
Search
Categories
AI (2)
Big Data (4)
Clean Technology (7)
Cloud Computing (7)
Collaboration (7)
Company Profile (74)
Data Center (3)
Drone (1)
FinTech (7)
Healthcare (2)
Internet (1)
IoT (2)
Networking (3)
Open Source (1)
Robotics and AI (3)
SaaS (8)
Security (7)
Semiconductor (1)
Smart Grid (2)
Social Media (3)
Storage (3)
SWOT (11)
Updates (1)
Tags
no tags